電動ガン・エアガン・ミリタリーグッズ専門店 ECHIGOYA南福岡店
  • ニュース
  • 店舗案内
  • ダウンロード
  • リンク&パートナー
  • お問い合わせ
  • HOME
  • SITEMAP
  • PRIVACY
スタッフGUNブログ
ECHIGOYA-FUKUOKA オフィシャルBLOG
  カテゴリー ‘スタッフGUN-BLOG’ のアーカイブ
ECHIGOYAスタッフBLOG
  • ブログのホーム
« 前ページへ

【海軍ファン必見!?】Mk25組んでみた。 その2

皆さんこんにちは~
ECHIGOYA南福岡 ollです!

今回はSIG P226R → Mk25カスタムの続きです。
前回を見ていない方は「Mk25組んでみた。 その1 」を先にご覧ください♪

~前回のあらすじ~
東京マルイ SIG P226RにPrime Mk25コンバージョンキットの組み込みを決意したoll。
2挺用意したP226Rの片方を生贄に捧げ、スライドの交換を実施する。
どんな難解な加工やすり合わせが発生するか警戒するollであったが、パーツの精度が高く無加工組込に成功する。
続く2挺目、フレーム組込はいかに・・・
~あらすじここまで~

それではやっていきましょうフレーム組込!
ちなみに作業時はスライドとフレームの間にお風呂に入り、フレーム組込と並行して艦これのキラ付け作業をやってたり。
とりあえず2挺目のP226Rを上下分割し、フレームを解体していきます。 カーンカーンカーン

グリップ右側を外したところ。
矢印のトリガーバースプリングは、例によってふっ飛ばさないように先んじて取り外し保管しておきます。

マガジンキャッチボタンの反対側を隠すプレートは、細い+ネジになっています。
取り外す際は精密ドライバーが必要となります。

左グリップも取り外しました。
デコッキングレバーやスプリング類も摘出しておきます。

グリップを外したら、後部にある銀色のハンマースプリングハウジングを持ち上げ、矢印のくぼみから抜いて取り外します。

ハンマーユニットを固定しているピン2本を抜きます。
純正フレームの場合あまり固くはまってはいないようです。
ピンポンチでちょっと突けばスルリと抜けると思います。
(なおこのピンが後々ちょっと問題になります)

ピンを抜けばハンマーユニットがゴッソリと外れます。
矢印の銀色パーツ(ノッカーブロック)やそのスプリングも飛ばしやすいので、外しておくか、マスキングテープでグルリと巻いて固定しておくのがオススメ。

前方のインナーフレーム分解に移ります。
まずは矢印の+ネジを外します。

続いてディスアッセンブリーレバーの取り外し。
マルイのP226はレバーを反対側から押し込むとマニュアルセイフティがかかる独自構造を採用していますが、レバー分解の際はこのセイフティ位置で固定するロックを解除する必要があります。
細いドライバーなどで丸印のロックを押しながら、レバーを左側に引き抜いていきましょう。

レバーの奥にある六角ネジも取り外します。

するとインナーフレームが引き抜けるようになります。
丸印のスプリングも紛失注意です!

最後に残るのがマガジンキャッチボタン。
丸印のプレートを上に引き抜けば、ボタンが抜けるようになります。

以上でフレームの解体作業が終了です。
お疲れ様でした・・・と言いつつ作業はまだまだ続きます。

お待ちかねのメタルフレーム組込作業!
もっとも大部分は取り外したときの逆の手順で付け直すだけですが。
なので割愛多め、キット独自の部分だけ補足する流れでいきます。

まずは、スライドにあったものと同じ構造で、ダミーピンをフレーム内側からはめ込みます。
ここも外側からマスキングで固定して作業すると良いでしょう。
インナーフレームをはめ込めば固定されます。

インナーフレームを固定する六角ネジはディスアッセンブリーレバーを付けた後でもつけ外しできます。
なお、このネジを締めこみすぎるとレバーの動きが硬くなったり、動かなくなったりします。

インナーフレーム前方のネジは、キットに付属する六角ネジに交換します。
純正のネジははまりませんので、お間違えの無いように~

なお、写真は割愛しましたが、先述のハンマーユニットを固定しているピンでちょっと苦戦しました・・・
太い方のピンが途中まではスルリと入るのですが、最後の数mmだけ入っていかなかったのです。
何度かユニットの位置を確認したりピンが垂直に入っているか確かめましたが、結局強く叩き込んだら入りました。
ユニット無しなら抵抗なくピンが入ったのに、ちょっと不思議です。
個体差によっては、一部削るなどの加工が必要なポイントかもしれません。

というわけでフレーム組込完了!
最後の仕上げに、UDLステッカーを貼ります。
米海軍で使用している一部の銃器に貼られているQRコードやシリアルナンバーを再現したステッカーです。
M4やSCAR-L/H、M320A1などいくつもの種類がセットになっていますが、今回使用するのは右上のMk25用です。

いくつか写真を探してみた結果、フレーム左側面の一番先端にペタリ。
やっぱMk25と言ったらこのステッカーですね♪

これで2挺目も完成です!
スライドの動きも、ガス&弾を装填しての作動確認も滞りなく。
すり合わせなしでしっかり作動してくれました♪

2挺並べて記念撮影。
個人的にMk25の見どころはすれーむのアンダーレイルだと思っているのですが、やっぱり見栄えが良いのはスライド交換した方ですかね~

全体的にパーツの合いが非常によく、ポン付けだけでちゃんと作動するのはoll的に驚きでした。
銃の分解・組立が出来る方なら、初めてのカスタムとしてもオススメできる精度だと思います。
ちょっと高価なキットですが、米海軍に思い入れのある方は是非挑戦してみてほしいですね♪

では最後に、 Primeスゲー!!

2017/02/01 水曜日 - pmadmin (閲覧 :2911) | カテゴリー: スタッフGUN-BLOG | コメントはまだありません »

【海軍ファン必見!?】Mk25組んでみた。 その1

皆さんこんにちは~
ECHIGOYA南福岡 ollです♪

今回私物のハンドガンをカスタムしたので、その過程をご紹介したいと思います。

今回の主役は・・・
<Prime マルイP226用 P226 MK25 コンバージョンキット[MAP-CK-006-BK]>です!
コチラでご紹介したメタルスライド&フレームのキットです。
キットの詳細は上記リンクからご覧ください♪ あ、価格についてはツッコミしないでください財布が一気に軽くなったんです

それはさておき。
キットを組み込むもう一方の主役、マルイ製SIG P226Rも用意します。

ただし銃は2挺ある。
メタルスライドとメタルフレームを同時に組み込む場合は、銃刀法の定めにより、銃口をふさぎ全体を金色、黄色、あるいは白色に塗る必要があります。
ですので今回は、スライドとフレームを別々の銃に組み込んでいきます。

早速ベース銃を分解していきます。
ちなみに長くなるのでスライド編とフレーム編の2分割予定です。

フレームとスライドの分割は割愛。
まぁ、マガジンを抜いてディスアッセンブリーレバーを回してスライドを前に引っこ抜くだけなんですが。

リコイルスプリング&ガイド、アウターバレル&チャンバーを外したら、ブリーチを取り外していきます。
ブリーチは最後部の+ネジ2本だけで固定されていますので、まずこれらを外します。
リアサイトも一緒に外れますので、落とさないように注意しましょう。

スライドを少し広げながらブリーチを取り外します。

このとき、ローディングノズルリターンスプリングとそのガイドが落ちてくることがありますので注意してください。
ollはこういった「外れる可能性のあるパーツ」は、あらかじめ自分で外してしまうのが安全だと思っています。

というわけでスプリング&ガイドを引っこ抜きました。
このままブリーチユニットと一緒にパーツボックスへ入れてしまいましょう。
今後も取り外したパーツは適宜ボックス送りにされていきますが、写真を取り忘れたのでバッサリカットしています。

ここからキットのメタルスライドへの組み込み作業に入ります。
まずは3個あるダミーパーツの取り付けです。
エキストラクターとシルバーのピンパーツの再現部品です。

エキストラクターを矢印の穴にはめます。
内側から通しますが、この状態で指を放すと一瞬で下に落ちてしまいます。

そこで、前側をマスキングテープで止めて仮止めしておきましょう。
今回は度々マスキングの出番がありますので、事前に用意しておくと便利ですよ~
ちなみにブリーチをはめ込めば固定されるので、接着の必要はありません。

銀色のピン部品はスライド内側の四角い窪みにはまります。
ここもブリーチをはめるまでは固定されません。

ということでココも外側からマスキング固定です。
ピン部分は左右両方にありますので、忘れずにはめ込み&仮止めしましょう。

いよいよブリーチをスライドに組み込む・・・前に、こちらのパーツを追加します。
キット付属、ダミーファイアリングピンです!

マルイのP226シリーズは、ハンマーの奥がただの板になっていますが、実銃はここにピンの頭が覗いており、ハンマーがこのピンを叩くことで弾丸の信管を発火させる仕組みになっています。
射撃時に意外に目に入るパーツなので、リアルさがかなり向上するオススメパーツとなります。
ちなみにPrimeから単品でリリースされています♪

組込方はこんな感じ。
プレートにダミーピンをはめ込み、その上にスプリングを置きます。

この状態でスプリングを縮め、ブリーチ後部にはめ込みます。
スプリングのテンションは弱いですが、非常に軽い為一度飛んでいくとどこに行ったか分からなくなる可能性があります。
くれぐれも注意しましょう!

ここまで来たらブリーチをスライドにはめ込みましょう。
キッチリはめ込むにはスライドを削ったりすり合わせが必要・・・かと思きや、ピッチリはまりました。
ちょっとブリーチが浮いている場合は、一度スライドから外して前後の位置が正しくはまっているか確認しながら何度か試してみましょう。
※個体差によってはすり合わせが必要になる場合があるかもしれません。

リアサイトをはめ込んでブリーチをネジ止めしたらスライド組込最後の工程、フロントサイトの取り付けになります。
純正サイトを固定していたU字型のロック(写真矢印)をフロントサイト基部(写真丸印)にはめ込んで固定します。

これにてスライドの組み立て完了です!

後は簡単、アウターバレルにチャンバーをはめ込み、リコイルスプリングと一緒にスライドに組み込むだけです♪
ので、バッサリカット。

はい、でーきまーしたー!
スライドを引いて動きを確認しましたが、引っかかりなくスライドが戻りました。
翌日の作動チェックでも、しっかり給弾しちゃんと発射されました。
スライドの組み込みに関してはすり合わせ不要! Primeスゲー!!

少々長くなりましたが、これでMk25カスタム編その1終了です♪
すり合わせせずにスライドが組みあがった興奮はそのままに、続けてフレームの組み込みに入ったのですが・・・
その様子はまた後半にて!
・・・先にネタバレしときます、Primeスゲー!!

後編へ続く!

2017/02/01 水曜日 - pmadmin (閲覧 :2830) | カテゴリー: スタッフGUN-BLOG | コメントはまだありません »

T共和国のフィールド取材(゚∀゚)

みなさんこんにちは!スタッフのT共和国です(゚∀゚)!!
いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

今回は5月31日に行われるサバトレでお世話になる山水グリーンフィールド様に挨拶と取材を兼ねてお邪魔してきました。




とても綺麗なハウスですよ(・∀・) 畳の休憩室で足を伸ばしてゆっくりできます♪
テラス席もあり景色に癒されます(゚∀゚) 山の別荘に来た気分♪

第一フィールドはこんな感じです!!
平地に遮蔽物が多数あり!!うかつに顔を出すとヒットされそう(;・∀・)
縦に長いフィールドですので仲間と連携しながら攻めたいですね!!!




続いては新しく完成予定の第二フィールドです!!!
こちらは自然たっぷり(・∀・) 人口の遮蔽物が少ないので、いかに擬態化できるかが勝負の分かれ目です!!!
高低差もあるのでとても面白いゲームができそうですね(゚∀゚)





ゲームに疲れたら山水の天然水でリフレッシュしましょ!!
これから暑くなりますので水分補給は重要です。

以上簡単なフィールド紹介でした。
山のフィールドですので夏場も比較的涼しいんではないかと思います(゚∀゚)

最後になりましたが、山水グリーンフィールドの管理者を募集するみたいです!!!
やってみたい、詳しく仕事内容を知りたい!!とお思いの方は問い合わせしてみて下さい(゚∀゚)
http://kokusimusou5963.wix.com/sansui

オーナー様お忙しいところ取材協力ありがとうございました!!!

2015/05/19 火曜日 - pmadmin (閲覧 :2530) | カテゴリー: サバトレ, スタッフGUN-BLOG | コメントはまだありません »

T共和国のサバトレ報告!!

皆さんこんにちは!T共和国です(゚∀゚)
今回は直方の真・長老の杜様で行われた第19回サバトレに参加してきたのでそちらの報告をしたいと思います。

当日の天気は心配でしたが自称晴れ男なので、もちろん快晴!!
フィールドも雰囲気バッチリで気分もノリノリ(・∀・)
DSC01310
参加者の皆さんと記念撮影!!気さくな方たちです(・∀・) 特に謎の兄弟にはかなり笑わせてもらいました(笑)

DSC01301
午前はサバゲーを楽しむ為の勉強でした。正しい構え方であったり、バリケードでの身の隠し方、あとは参加しないと教えられません(笑)
気になる方は次回のサバトレに是非参加してみて下さいね。

講習が終わり、参加者さんのゲームがしたいオーラが出てきましたのでチーム分けして、さぁ!!ゲーム開始!!!
DSC01349DSC01383
DSC01313
えー、黄色チームが強すぎて大敗しました!!(笑)
作戦会議をしても、、、負けました!!(笑)

けど勝ち負けじゃないんです(゚∀゚)
講習で学んだことをゲームで実践することに意義があると思います。
参加者さん同士仲良く楽しんでもらえたようなので、T共和国は満足です!!!

DSC01357DSC01341
DSC01374DSC01343

これからサバゲーを初めたい人、まだゲームに参加した事がない人に是非参加してほしいと思います。
新しい友達もできるし、出会いもあるかもしれませんよ(・∀・)

最後になりましたがこれから暑い季節になりますので、休憩、水分補給を忘れずに!!

2015/03/30 月曜日 - pmadmin (閲覧 :2431) | カテゴリー: サバトレ, スタッフGUN-BLOG | コメントはまだありません »

只今、グロックと格闘中です。

こんにちは通りすがりの店員です。

現在G18Cグロックのメンテナンス中です

DSC00899

電動ハンドガンのメンテナンスは初なので

ハンドガンの中に大型ライフルのように小っちゃいメカボックスがあるのに驚きました

DSC00885

そして、このモーターの取り付け取り外しに、意外と苦戦しました

DSC00890

ギアにきれいなグリスを塗り,バレルの中もピカピカです.

DSC00887

 

DSC00889

では残りの組み立てを頑張ります。

2014/06/13 金曜日 - pmadmin (閲覧 :3434) | カテゴリー: スタッフGUN-BLOG | コメントはまだありません »
« 前ページへ

投稿 (RSS) と コメント (RSS)
XPressME Ver.2.53 (included WordPress 4.7.25) (0.313 秒)
Go Page Top
メインメニュー
  • ホーム
  • 新着情報
  • おすすめPICKUP!
  • BATTLE@情報
  • BATTLE@アルバム
  • カスタムいろは
  • サバイバルゲーム開催情報
  • イベント案内・お申込み
  • イベントマップ
  • スタッフGUNブログ
  • おらGUNギャラリー
  • 各店ニュースRSS
  • メーカー最新情報RSS
  • リンク&パートナー
  • お問合せ窓口
オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが スタッフGUNブログ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...
Produced by ECHIGOYA © 1999-2012 ECHIGOYA MINAMIFUKUOKA design by MYU